子供たちが大好きなアンパンマン!
そんなアンパンマンや仲間たちに会える施設が全国で6ヶ所あります。
その名も
アンパンマンこどもミュージアム!
今回は福岡アンパンマンこどもミュージアムを
家族4人(大人2・小人1・1歳以下1)で
行った場合、どのくらいの予算で満喫できるかご紹介したいと思います!
- 福岡アンパンマンこどもミュージアムまでの交通費(下関から)
- 福岡アンパンマンこどもミュージアム周辺のおすすめ駐車場3選!
- 土日祝の混雑具合、ベビーカー、授乳室など
- 福岡アンパンマンこどもミュージアムの入場料
- 「おでむかえひろば」で記念撮影!(有料)
- お昼ごはんの予算(赤ちゃんは離乳食の持ち込みOK)
- プレミアムソフトクリームで休憩
- 合計予算は?
福岡アンパンマンこどもミュージアムまでの交通費(下関から)
交通手段ですが、福岡アンパンマンこどもミュージアムは博多リバレインにあるので下関からは車で向かいます。
時間にして1時間半ほど!
もちろん高速、都市高速を利用します。
中国自動車道ー九州自動車道(高速道路)
下関ICー呉服町ランプ・片道 2230円
福岡高速道路(都市高速)・片道 580円
福岡アンパンマンこどもミュージアム周辺のおすすめ駐車場3選!
提携駐車場は残念ですがありません。
駐車場は、もちろんアンパンマンこどもミュージアムの入っている
博多リバレインが便利ですが
頭打ちなしの30分150円です。
でも雨が降っている、乳児がいてどうしても歩く距離はない方がいい、という時に利用した方がいいと思います。
だって、折角高い入場料を払うので時間を気にしながら遊びたくありませんよね。
近くに有料駐車場が沢山あるので少しでも節約のために頭打ちのある駐車場に停めます。
【おすすめ①】パークジャパン中洲中島町駐車場
場所・パークジャパン中洲中島町駐車場
住所・810-0802 福岡県福岡市博多区中洲中島町1-3
料金・昼間7:00〜18:00
最大1000円(60分/200円)
上記が大変おすすめですが、私たちが行った時にはすでに満車でした。
予想通り^^;
安いので満車の確率が高いです。
【おすすめ②】トラストパーク上川端駐車場
場所・トラストパーク上川端町駐車場
住所・812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町12-29
料金・昼間7:00〜18:00
最大12時間 1200円(30分/200円)
こちらも安いですが収容台数66台と多くはないです。
私たちが見た時は満車でした。
【おすすめ③】川端高速駐車場
場所・川端高速駐車場
住所・812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町9-178
料金・入庫から10時間以内上限1500円(20分100円)
ここは頭打ちはありませんが10時間は1500円で駐車できます。
収容台数も175台なので十分余裕があります。
私たちはここに停めました。
土日祝の混雑具合、ベビーカー、授乳室など
土日祝のアンパンマンこどもミュージアムは開園前にアンパンマンのお出迎えがあるので朝から沢山のお客さんが並んでいます。
けど入場まで結構スムーズに進みますよ。
入場して11時からのアンパンマンショーまで少しづつ人が増えていき、お昼前後がピークです。食事のテーブル確保はすぐに出来なかったりもします。
そして15時頃には少し減ってきます。
因みにクリスマスイベントをしている時にも行ったことがありますが、普段の土日祝の3、4倍の人がいますよ!!
ベビーカーですが、アンパンマンこどもミュージアム内では利用できないので出入り口で預けることになります!
必要なら抱っこ紐を準備しましょう。
授乳室は特に個々の仕切りはなく、長椅子の横並びで授乳するようになります。
部屋は広くて十分な広さです。
福岡アンパンマンこどもミュージアムの入場料
2019年3月に新しく「バイキンマンの秘密基地」がオープンしました。
それに伴い入場料は300円値上がりの1歳以上、1人1800円です。
こ、これは1日中遊ばなければ…!!(血眼)
(大人2人) ×1800円
(2歳児1人) ×1800円
(11ヶ月) ×0円
=5400円
「おでむかえひろば」で記念撮影!(有料)
入場したらすぐにある大きなアンパンマンパンの壁と記念撮影(有料)ができます!
記念になるので購入です!
お昼ごはんの予算(赤ちゃんは離乳食の持ち込みOK)
もし、お誕生日のイベントを狙って来ていたら「アンパンマン&ペコズキッチン」でバースデーパック(600円)を注文することをおすすめします。
スタッフさんに記念の写真を撮ってもらえて、小さなケーキもつくので子供はとっても喜びますよ!
今回、私たちは「うどんちゃんのやたい」のお持ち帰りできるアンパンマンパンのドンブリを狙っていたのでそちらを食べました。
うどんも量があって美味しかったですよ。
イカのかき揚げうどん(大盛)・770 円
イカのかき揚げうどん(冷/並)・650円
ドンブリ付きお子様うどん(小)・850円
ドンブリの値段...!
でも持って帰れるのが嬉しい!
一緒にふっくらごはん工場のおむすび(5個セット)も買います。
福岡限定の「かしわむすび」美味しいですよ!
プレミアムソフトクリームで休憩
遊び疲れてきたおやつの時間にアイスクリームです!
色々な種類の中でも今回はバイキンマンのマグカップを夫が欲しがっていたのでそちらも食べました。
ミルキーソフトカップ(バイキンマン)・700円
ミルキーソフトコーン×2・700円
他にも甘いおやつは「アンパンマンのできたてステーション」でベビーカステラ(27ヶ)900円などもありますよ!
とてももちもちして美味しいし、小さいベビーカステラがアンパンマンのキャラクターの形でとても可愛いです。
合計予算は?
以上のプランで遊ぶと…
交通、駐車費・7120円
入場料・5400円
食事・4620円
記念写真・1250円
計 18390円
と、いうことで最低限このくらいかかるかなと思います。
私がびっくりです…
意外とお金かかってる…!!!
もちろん住んでる場所で交通費も変わりますし、食事も他に選択肢があります!
ぜひ参考までに。
因みに、実は他にも色々と購入しています^^;
アンパンマンこどもミュージアムって、子供だけじゃなくて大人も楽しめてよりファンになるんですよね〜
長男が2歳で行った時より、2歳7ヶ月の今回の方がもっともっと楽しめてましたよ。
それに朝から17時前まで過ごしました。
色々と遊ぶ場所があるので長男はずっと遊び続けていました。
とても素敵な思い出になるので一度は家族で遊びに行ってみてくださいね。