母乳が詰まったのかシコリがあって痛い!
母乳が出なくなったのか赤ちゃんが飲んでくれない!
そう思って一生懸命解決策を探していませんか?
そのお気持ちお察しします!!
私も息子が2人いますが長男の時は本当にしょっちゅう詰まって、色々とネットで調べては実際に解決方法を実践していました。
長男が断乳する1歳過ぎるまでは、毎日毎日授乳のことばかり考る日々でしたね…
しかもネットを調べても原因が一貫していなく、どの情報が正しいのか全くわからなかったです。
私は妊娠中からtwitterで育児の情報収拾を行なっていて、SNS上で息子達の同級生のママ達と日々育児についてやり取りを行なっていました。(今もしています)
沢山のママの情報からどの情報が正しいのか、今考えると初産の仲間ばかりでみんなわからないことだらけのことを一生懸命やり取りしてました。
リアルの子持ちの友人達は仕事もしているし、何せ授乳の問題に関してはミルクもあるから個人差が結構あります。
この記事では実際に私が体験、経験した乳腺炎問題、解決方法についてお伝えします。
そしてこの記事を読まれて、少しでも役立つ情報であればと思います。
母乳が詰まった、乳腺炎になった場合の対処法
それは、母乳外来へ行くことです。
そして母乳外来へ行くまでの時間稼ぎ、もしくは(相当確率は低いですが)詰まりが取れるかもしれない方法としては
シコリのある乳房から先に飲ませる
ことです。
特に、出産してしばらくは母乳が詰まると余程のことがない限り、どんどん詰まっていきます。
(何ヶ月かして乳腺が開ききるとその心配も減っていきます)
私の場合、母乳外来へ初めて赴いた際「正常な乳房」に戻してもらってから、また詰まった日はこのままいつ乳腺炎になるか怖くてたまりませんでした。
先生にも「母乳が詰まりやすいわね」と言われ、定期的に母乳外来へ通いましたよ。
そして詰まると母乳が出ないので赤ちゃんが十分に飲んでくれません!
なのでできるだけ速やかに母乳外来へ行くことをおすすめします!
母乳が詰まる原因は食べ物?対策は?
私の経験上、食べ物です。
この問題、ネット上で食べ物ではないと書かれている記事を見ると
「嘘を書くな嘘を!多くの原因は食べ物だったよ私は^^;」
と訴えたい気持ちになります。
なぜなら私もそれを信じて苦しい思いをしましたから!
何事も不確かなネット情報ではなく自身で専門家のところへ赴いて確認することが大切だと勉強いたしました。
母乳が詰まる食べ物
以下、私が母乳外来で指導を受けた、母乳が詰まる原因の主な食べ物です。
基本的に高カロリー食品がそれにあたります。
・揚げ物
・肉の脂身
・お菓子
・(冷たい)甘い飲み物
母乳が詰まりにくく、母乳に良い食事
対策として母乳外来で指導を受けたおすすめの食事は基本的に和食です。
ご飯、汁物、焼き魚、野菜(主に根菜)。
肉も多くなければ食べてました。
でもそればかりじゃせっかく育児を頑張っているのに
「美味しいご褒美も食べれないの?!」
ってなりますよね。
個人的におすすめおやつは
・焼き芋(干し芋)
・わらび粉を使ったわらび餅
です。
本当にたまにクリーム、チョコを使っていない洋菓子を1/4ほど食べていました。
母乳に良いごぼう茶とは?
私は飲み物はできるだけ温かいお茶、母乳に良いとされるゴボウ茶を毎日飲んでいました。
ごぼうは根菜で、体を温め、デトックス効果もあるので乳腺炎の予防、母乳の出をよくしてくれます。
味も変にくせもなく、とても飲みやすいですよ。
全員が母乳が詰まるの?乳腺炎とこの先ずっと付き合っていくのか?
私の友人で何人か母乳が詰まった経験があることを聞いています。
やはりシコリができて、張って、中には乳腺炎で高熱が出て私のように母乳外来へ向かった話も聞きました。
でも、シコリにすぐ気づいて授乳するときにそのシコリを押しながらなんとか詰まりを解消したという話も聞きました。
そして
・ピザを食べたら一発で詰まった
・ケーキ食べた次の日詰まった
という話も直接聞きましたよ。
中には一回も詰まらなかったという友人の話も聞きました。
そして嬉しいことに私も2人目になると何を食べても全く詰まりませんでした。
(和食で産後ダイエットしようと思っていたのに…^^;)
やはり詰まるか詰まらないか、詰まりにくいか詰まりやすいかは個人差があるように思います。
ですが私の経験上、もし詰まったら食事を変えることで出来るだけ母乳の詰まりは解消できると言えます。
母乳の分泌が減ると詰まる確率も減るので離乳食が始まる5、6ヶ月過ぎて少しづつ美味しいものが食べれる方向へ持っていけるのでそれまでは和食で健康的な生活をするのもいいですよね。
この記事がぜひ役立てればと思います。
▼こちらの記事もどうぞ