ボーネルンドをご存知ですか?
百貨店などに入っている知育おもちゃ、遊具に定評があるおもちゃメーカーさんです。
とっても人気なのでいろんな子育て施設におもちゃが置いてあるし、もしかしたらいくつか持っているかもしれませんね。
うちもマグフォーマーやルーピングスクィードを持ってますよ!
そのボーネルンドがプロデュースした子供向け屋外施設「モーヴィ」が下関ボートレース場に平成最後の日にオープンしました!
今回は「ボートキッズパーク モーヴィ下関」についてお伝えします。
「モーヴィ下関」の場所
「モーヴィ下関」は最寄駅の長府駅から徒歩5分の「ボートレース下関」内にあります。
駅を降りたら国道を挟んだ目の前に見えますよ。
車で来ても駐車場は十分あります。
最近では競馬場でも家族や子連れをターゲットに色々な施設強化や催しもしてますよね。
4月に子供向けのイベントがあって家族で行ったのですが開場前から行列ができていてヒーロー戦隊、お笑い芸人や歌手、パフォーマーなど有名どころが盛り上げてくれています。
ボートレース場はおじさん達の場所!の時代は終わりつつあるのかもしれません。
モーヴィ下関の値段、利用日時
駐車場は無料です!数百台分あるので安心してください。
また、重要なのは
「モーヴィ下関」がボートレース開催日のオープン、
ただし、レース非開催日にもオープンすることがある
という点です。
毎日開いてるわけじゃないんですね〜
なので事前に必ずHPで開いているかチェックしましょう!!
値段ですが「ボートレース下関」の入場料が大人100円、12歳までは無料です。
上の画像通り、大人300円の中に「ボートレース下関」の大人は入場料100円も含まれているので「モーヴィ下関」に入るときは大人200円の支払いになります。
私は息子2人(2歳半、10ヶ月)と行ったので「モーヴィ下関」の入場料は
大人200円+子ども(2歳半)300円+子供(10ヶ月)300円
です。
営業時間ですが平日は14:00~17:00の3時間、
土日祝はそれにプラス10:00~13:00の3時間の時間帯もあります。
時間指定内のいつ入場しても値段は一緒です。
それならできるだけ入場開始時間から遊んだ方がお得になります!
また、保護者の交代はできないようです。
もし入れ替わる場合はその入れ替え時にも入場料を支払わないといけません。
施設内での飲食、トイレ、授乳室、ロッカー
飲み物は「モーヴィ下関」内で飲むことができますが、食べることはできないので一度「ボートレース下関」へ出ましょう。
かき氷やジュースなども売っているので休憩できますよ。
それと「モーヴィ下関」内ではトイレ、授乳室はなく、一度「ボートレース下関」へ出なければなりません。
また、「モーヴィ下関」に入ってすぐにロッカー(無料)があるので貴重品を入れておけば荷物の心配なく子供達と遊べます。
子供の荷物が多いのでとても助かるサービスです!
着替え、タオルは必須!替えのサンダルがあるとなお良し!
絶対に着替え、タオルは準備してください!
できたらサンダルや濡れていい靴があると完璧です。
とても綺麗に整備されてるし地面は芝生や木の加工が多いのですがレンガなどのエリアもあって夏だと熱い場合もあります。
屋外なので子供、めちゃくちゃに汗をかきます!
しかも砂場2ヶ所、水場2ヶ所と子供が大好きなトラップが多い!
また、砂場などで汚れても入場口側のアクティブゾーンに水道があるので汚れを落とすことができます。
私が子供を着替えさせていると他の方から
「着替え持ってきてる(←多分いい意味で)」
と言われましたが遊ばせてる間も
「濡れるからやめて!」
「乾いたからもうそれはダメ!」
などの声も聞こえ、中には日向に靴下なども干してありました…(^^;)
そうなんです、子供は水や砂が大好きでどの子もそのエリアに長い時間滞在してます。
絶対絶対着替えは持ってきておいてくださいね!
子供の「また行こうね!」が聞ける素敵な施設
入場料を6ヶ月から300円を払うのですがはじめは
「え、低月齢でそんな遊べる?」
と思っていたものの10ヶ月の次男は夢中で楽しんでいました!
12歳までと年齢も幅広いですがエリアが分かれているので安心して遊ばせることができます。
図らずしも、子供は自分に合ったエリアを選んで夢中になって遊んでいて、長くて3時間と制限のある遊び場ですが、帰りの車に乗ったら子供はクタクタになって即寝でしたよ。
↑息子たち、このアクアプレイにずっと入り浸ってました!
すごく人気らしいですね〜
0〜小学生の子供達もすごく楽しそうでしたよ!
ぜひ下関にあるボーネルンドの素敵な遊び場を楽しんでくださいね!