ももんが空を飛ぶ

2歳7ヶ月👦11ヶ月👶子育て中のワーママ🏃🏻‍♀️ 💨(育休中)!🌸山口県🌸下関市🌸北九州🌸育児🌸などをブログで発信中💫☝️🌟来年度には退職してブログの他にデザインで収入を得たいと思ってます🙏🏼ブログを持続🌱させて初収益を目指す😭🙏🏼✨フォロワーさん100人目指します😭🙏🏼✨

【秋吉台サファリランド】入園料金やJAF割引、授乳室などは?3つのコースで1日中遊ぼう!

sponsorlink

sponsorlink

f:id:momongakinomi:20190525095910j:plain

家族がお休みの日はどこへおでかけしますか?

 

子供がいて天気がいいと迷いますよね。

 

今回は家族で日帰り旅行レベルで楽しめる
「秋吉台自然公園サファリランド(http://www.safariland.jp)」

へ行ってきたのでこの記事を読んでぜひそんな日の選択肢の1つにしてもらえばと思います!

 

 

秋吉台自然公園サファリランドの場所は?

 

f:id:momongakinomi:20190512214112p:plain

引用 秋吉台自然公園サファリランドHP http://www.safariland.jp

 

じゃーん!山口県のほぼ…ほぼ真ん中に位置するサファリランドです。

日本には11箇所のサファリランドがあって、ここ山口県から近い場所でも大分県、兵庫県みたいです。思ったより少ない!

 

アクセスとしては車でないと難しいかと思います。

それでも車のナンバーを見ると筑豊、北九州、広島などから来ていました。

 

私が住んでいる下関からでも1時間半以上かかるので気分は日帰り旅行です。

施設も結構充実しているので十分過ごすことが出来ますよ。

 

施設のサービスと料金、JAF割引

 

f:id:momongakinomi:20190513135436j:plain

f:id:momongakinomi:20190513135450j:plain

 

車で走っていると写真のように大きな看板が見えてきて、

中に入り、大きな駐車場の先にオレンジ色の建物が見えてきます。

 

オレンジの建物にはレストラン、お土産、お手洗い、ソフトクリームなどの軽食、チケット売り場があります。

(小さいですがオムツ台も女性用トイレにあり。授乳室はなし)

 

f:id:momongakinomi:20190513140353j:plain

 

料金は、上の写真になります。

私たち(大人2名、4才以下2名)は「エサやりバスコース」大人2名分で7千円です。

JAFがあれば大人1人200円引き、子供100円引きになります!

(市立しものせき水族館「海響館」の年パスを持っているとお土産代が10%割引になります!)

 

チケットの購入と「エサやりバス」の予約をします。

この日は2種類のバスが30分毎に案内してくれてました。

到着したのが10時前でしたが「エサやりバス」の満席もあり予約を13:30にしました。

 

予約時間まで「動物ふれあい広場」へ向かいます!
 ※「エサやりバス」はHPから予約が出来ますhttp://www.safariland.jp

 

動物ふれあい広場

 

はじめに「マイカー乗入コース」でサファリ内を通ると、そのまま動物ふれあい広場の駐車場へ入ることができます。

そうでない場合は、徒歩で遊園地を通り抜けて動物ふれあい広場へ向かう必要があります(チケット売り場から徒歩10分)

 

私達は徒歩で動物ふれあい広場へ向かいました。

 

f:id:momongakinomi:20190513152211j:plain

f:id:momongakinomi:20190513152224j:plain

f:id:momongakinomi:20190525095919j:plain

 

ふれあいコーナーではヤギ、羊、アルパカ、カンガルー、鳥類(エミュー、ダチョウ、ガチョウ他)カピパラ、モルモット、うさぎ、ハリネズミなど。

それぞれのコーナーで100〜200円でエサを売っています。

エサを買わなくてもふれあうことも勿論できます!

 

他にもキリン、ホワイトタイガー、ゾウ、レッサーパンダなども見ることができます。

 

息子は動物が大大大好きです。

 2才半から沢山の動物にふれあえるなんて素敵な経験だな〜!

 

食事ができる場所

 

入園してチケットを購入したオレンジ色の建物内にレストランがあります。

レストランの窓側にはレッサーパンダがいて、食べながら観察することが出来ます。

土日祝はバイキング、平日は定食など。

年末に行った時に窓側でバイキングを食べたのですが子供達が喜びます!

 

また、各エリアに売店があって、ソフトクリームやかき氷、お菓子など間食系は販売していますが軽食になるものは置いていません(2019/05現在)

 

以前レストランで食事をしたので、今回はコンビニで買った昼食を持参しました。

因みに、秋吉台の観光地周辺はコンビニなどありません!

事前に準備する事をおすすめします!

食べれる場所は、ふれあい広場に日除けもあるベンチなど結構あるので安心して下さい。

お弁当などを作って持参してる家族もいました(手作りなんてす、すごい…)

 

エサやりバスコース

 

予約の時間にバス停で待っていると素敵なバスが到着です!

 

f:id:momongakinomi:20190517141403j:plain

 

乗るときに草食動物のエサと肉食動物のエサを渡されます。

席はどこがいいとは思いませんでしたが、乗り込み口に近い方が運転手さんがゾウにパンをあげたり動物の説明をしているコミュニケーションがよく見れるかなと思います(でも席とりできるバスの大きさでもない)

 

まずは草食動物エリアです。

 

f:id:momongakinomi:20190517142257j:plain

 

シマウマやラクダなどがやってきます。

こんな!近くで!動物が見れる!なんて!

バスに乗ってる人たちは私も含め大興奮です!

 

その辺りに大量のダチョウの卵が転がっています。

(以前来た時は砂煙をあげて走っているシマウマや求愛ダンスしてるダチョウも見ました)
 

そして進んでハイエナ、クマ、ビーバー、チーターエリアを抜けてライオンエリアへ。

 

f:id:momongakinomi:20190517143841j:plain

f:id:momongakinomi:20190517142926j:plain

 

すごおーーい!ライオンが余裕を持って近づいて来ます。

もう飼いならされたネコのよう…(小声)

でもこんなに近くで見れるなんて…!

8頭程いたかな?代表の2頭が近づいてくるらしいです。

 

そしてエリア内にはホワイトライオンのオスとメスもいました。氷河期の頃の遺伝子を残しているらしいです。

 

f:id:momongakinomi:20190517143954j:plain

 

その後のトラエリアではスタッフさんがバスの窓に生肉を投げつけてくれるのでこんなに近くでトラを見ることが出来ました!

 

そしてバスに乗ったままふれあい広場か入園口の駐車場で降ろしてくれます。

私達はふれあい広場はまわって車も入園口の駐車場に停めてたのでそちらで下車しました。

 

マイカー乗入コース(自家用車)

 

せっかく全部のコースのチケットを買っているので自家用車でもサファリ内を見てまわります。

サファリ入り口でナビを受け取ります。

 

f:id:momongakinomi:20190517145527j:plain

 

GPSで場所の説明が流れます。音楽も鳴っていい感じです。

けれど自家用車とバスの差はかなり感じます。

バスの方が当たり前だけど楽しい!大人も楽しい!

 

f:id:momongakinomi:20190517202859j:plain

 

なんてこと!ライオンたちはエサをくれない車には見向きもしない…!

 

それでも動物たちの観察はとても楽しめます。

そして遊び疲れた子供たちは車で寝て、帰りは雄大なカルスト台地を通って帰宅です。

 

f:id:momongakinomi:20190517211142j:plain

 

おすすめの効率のいい過ごし方

 

もし、秋吉台自然公園サファリランドが初めてで、開園9:30に到着できるのなら

(子供がいた場合は機嫌などのコンディションで変わるとは思いますが)

 

①「エサやりバスコース」のチケット購入、バスの時間を予約

②自家用車でサファリ内を見る(ゆっくりで30~40分)

③そのまま園内の「ふれあい広場」に駐車する

④「ふれあい広場」を楽しむ(1時間半〜2時間あると余裕あり)

⑤昼食(持参ならその場、レッサーパンダの見えるレストランなら徒歩10分)

⑥「エサやりバス」に乗る(約30分)

⑦「ふれあい広場」で下車

⑧帰路につく

 

が、スムーズにいくかな?と思います。

勿論、遊園地で遊んでもいいんですよ〜!みんな遊んでます!

 

ちなみに、年末に2歳1ヶ月の長男を秋吉台サファリランドに連れて行ったのですが今回の2歳半の時の方が色々と理解できてとても楽しそうでした! 

もし行こうと思われてる方がいたら、この情報が少しでも役立てばと思います!