6月1日、下関にバナナジュース専門店「バナナチカ」がオープンしました。
女性のオーナーさんがオープンさせた素敵なお店です。
お昼過ぎに向かうとお客さんが店内にいっぱい…!
そしてバナナジュースを持ってお店を出ると、次のお客さんが続々とやってきます。
そんな大人から子供まで安心して飲める、
下関のバナナジュース専門店「バナナチカ」さんをご紹介します。
「バナナチカ」の場所、営業日時、駐車場は?
■ 場所・下関市上田中町1-4-1
(第一整骨院新町店となり)
■ 定休日・木/祝/他
(公式HP要確認)
https://saveig.com/bananachka/
■ 営業時間・《無くなり次第終了》
7:00~10:00
12:00~18:00
(土・日)11:00~18:00
■ 駐車場・なし
「トラストパーク貴船町」
貴船町3-1-10(60分100円)
■ 高速道路・下関IC、関門トンネルより車で5分
■ 唐戸より車で6分
「バナナチカ」のメニューとお得な20円引きのサービス!
全4種類のバナナジュースメニュー
■ スタンダードバナナ(¥480)
バナナ2本以上!
■ スタンダードバナナ ライト(¥450)
スタンダードよりバナナを減らした、牛乳多め
■ そよ風ヨーグルトバナナ(¥550)
スタンダードに「そよ風(やまぐち県酪乳業のヨーグルト)」入り
■ ビターチョコバナナ(¥550)
高級ココア入り(チョコは不使用)
砂糖、氷は不使用の、冷たいバナナジュースメニューは全4種類。
そしてメニュー内容は不定期で変わるようです。
メニュー4種類の一つ、そよ風ヨーグルトバナナ(¥550)には山口県民にとっては子供の頃から慣れ親しんだヨーグルト「そよ風」が入っています。
もし観光で来たらこのジュースを飲んで山口県を感じて欲しいですね!
マイカップ持参で20円引き!
これはとても嬉しいサービスです。
ジュースは普通に買う場合でもカップいっぱいに入れてくれるので、余裕を持って少し大きいカップ、タンブラーを持って行きましょう。
オーナーさんはバナナ色つけ師の娘さん
バナナは黄色い熟した色になると害虫が寄生しやすく、植物防疫法で「青バナナ」の輸入しか許可されていません。
その「青バナナ」を私たちがよく見る黄色いバナナへと追熟させるお仕事を、オーナーさんのご家族がされています。
流石、バナナの美味しい時を知っているわけですね!
自然の甘み、何度も飲みたくなるバナナジュース
営業時間が7:00〜ということで、
出勤帯の朝にバナナジュースを飲めたらその日、最高のスタートが切れそうですよね!
注文したらその場で作り始めてくれ、とてもフレッシュなバナナジュースが飲めますよ。
それにバナナジュースのみのメニューでお店を出されるなんて、よほどバナナが好きでバナナをよく知っていないとできることではありません!
息子たち(2歳半、11ヶ月)も自然の甘みのバナナジュースをとても美味しそうに飲んでいました。
客層も幅広く、若いカップル、子連れ、年配の方、お友達と、バナナチカさんへお邪魔したその日に全年齢層に会いましたよ^^
近くまで来たら是非寄って欲しい、とても素敵なお店です。
▼他の素敵な下関エリアの記事もどうぞ▼